週刊読書人
|
サンプルはこちら
|
※サンプル版印刷不可です。販売版はPCのみ印刷が可能です。
ご使用の機種で紙面が閲覧可能かどうか、事前にサンプルで確認してください
|
電子版 毎週金曜日発売
最新号(05月09日販売)はこちら |

270pt
|
電子版
週刊読書人 2025年5月9日
|
【特集】
鼎談=小松 和彦×葊田 龍平×安井 眞奈美
<二十一世紀の妖怪研究の総括>
小松和彦監修〈怪異・妖怪学コレクション〉
『1 怪異・妖怪とは何か』(河出書房新社)刊行を機に
〈怪異・妖怪学コレクション〉(全六巻、河出書房新社)の刊行が開始された。怪異・妖怪研究の最前線を示す論考をまとめるシリーズで、監修は国際日本文化研究センター名誉教授の小松和彦さんが担当する。第一巻は、『怪異・妖怪とは何か』。刊行を期に小松さんと、第一巻の編者である大東文化大学助教の葊田龍平さん、国際日本文化研究センター教授の安井眞奈美さんに鼎談をお願いした。 (編集部)
【今週の読物】
▽論潮・5月(高木駿)(3)
▽文芸・5月(山田昭子)(5)
◇連載=「〈作家主義〉への批判に対して」(ジャン・ドゥーシェ氏に聞く)389(聞き手=久保宏樹)(5)
◇連載=〈書評キャンパス〉アゴタ・クリストフ『悪童日記』(髙久真由美)(5)
◇連載=日常の向こう側 ぼくの内側 689(横尾忠則)(8)
◇連載=百人一瞬 Crossover Moments In mylife 61・渡邊守章(小林康夫)(8)
◇連載=American Picture Book Review 96(堂本かおる)(8)
【今週の書評】
〈3面〉
▽二井彬緒著『ハンナ・アーレントと共生の〈場所〉論』(石田雅樹)
▽エィミ・ツジモト著『七三一部隊「少年隊」の真実』(加藤哲郎)
〈4面〉
▽荻翔一著『在日コリアン教会の戦後』(川瀬貴也)
▽上野愛実著『トルコ共和国のイスラーム教育と世俗主義』(佐藤香寿実)
▽向谷地生良著/白石正明=聞き手『向谷地さん、幻覚妄想ってどうやって聞いたらいいんですか?』(末井 昭)
〈5面〉
▽ジョージ・チェスニー著『ドーキングの戦い』(林 浩平)
▽ヴィクトリア・ロイド=バーロウ著『鳥の心臓の夏』(上原尚子)
〈6面〉
▽吉田雅史著『アンビバレント・ヒップホップ』(パンス)
▽久保田善丈著『ダイバーシティポリス宣言』(松岡瑛理)
▽奈良敏行著・三砂慶明編『本屋のパンセ』(星野文月)
〈7面〉
▽ディエゴ・サンチェス=アンコチェア著『不平等のコスト』(嶋津洋樹)
▽黒川祥子著『母と娘。それでも生きることにした』(歌代幸子)
▽米田佐代子著『平塚らいてうと現代』(山中仁吉)
|
バックナンバー
02/24販売 |
|
270pt |
|
02/17販売 |
|
270pt |
|
02/10販売 |
|
270pt |
|
02/03販売 |
|
270pt |
|
前月へ
|
|
次月へ
|